top of page


BEAUTY LAW
弁護士による美容法務の情報発信サイト
美容業界で活躍するプロフェッショナルに対し、
実務に役立つ法律知識やニュース分析等を提供します。
検索


化粧品の共同開発を上手く進めるためには
化粧品や美容雑貨などを、他の会社、大学、研究機関などと共同開発することがあると思います。共同開発はトラブルが起きやすい類型で、開発途中で秘密を漏らされてしまった、開発した製品の権利をとられてしまったなど、いろいろな相談を受けます。このようなトラブルを防ぐためには、共同開発を...

Yuko NITTA
2021年2月17日読了時間: 3分


化粧品をインターネットで外国向けに販売する際のポイント(化粧品越境EC)
最近自社の化粧品をインターネットを使って外国の消費者向けに販売する事業者が増えています。このような販売形態を「越境EC」といったりします。今回は、化粧品の越境ECを行う際のポイントについて解説します。 1 ターゲットとする国を決めよう...

Yuko NITTA
2021年2月16日読了時間: 3分


海外展開と商標
商標とは 商標とは、事業者が、自分の取り扱う商品・サービスを他人(他社)のものと区別するために使用するマークです。 マニキュアを買うとき馴染みのあるブランドのロゴを見てそれに手が伸びるのは、ここのマニキュアは発色がよい、持ちがよい、信頼がおける、安心して買える、と思うからで...

Yuko NITTA
2021年2月15日読了時間: 2分


スタッフ採用で以前のサロンに本人の評価を聞いてよいか
スタッフを中途採用する場合、そのスタッフが勤務していたサロンやクリニック(以下「サロン等」といいます。)に、そのスタッフの評価を尋ねてよいのでしょうか。これは、いわゆる、前職照会などといわれるものです。 結論からいうと、これはできません。自分とスタッフの過去の勤務先のオーナ...

Yuko NITTA
2021年2月14日読了時間: 2分


退職時誓約書へのサインは拒否できるか
退職時に、退職するスタッフに「退職時誓約書」などという書面にサインしてもらうことがあります。 誓約書の内容は、サロン等やクリニック(以下「サロン等等」といいます)。の要望に合わせて作りますが、以下のような内容を盛り込むことが多いです。...

Yuko NITTA
2021年2月13日読了時間: 2分


美容業界が消費生活センターについて知っておくべきこと
美容業界の皆さんは消費生活センターと聞くとどのようなイメージをお持ちでしょうか。少し怖いようなイメージでしょうか。今回は美容業界の方が知っておくべき消費生活センターの活動についてご説明したいと思います。 まず、消費生活センターとは、地方公共団体が設置する行政機関で、商品やサ...

Yuko NITTA
2021年2月12日読了時間: 4分


クリニックのアートメイク広告はこうすべし(未承認医薬品等を用いる治療の広告)
美容皮膚科・美容外科などの医療クリニックで、未承認医薬品・医療機器を利用することがあると思います。例えば、アートメイクの際に、医師が個人的に韓国などから輸入した、アートメイクマシンを使う場合などです。このような時、クリニックのウェブサイトに、アートメイク施術を行っていること...

Yuko NITTA
2021年2月11日読了時間: 3分


顧問弁護士って必要?
私は美容系の会社や法人の顧問弁護士という仕事もさせていただいておりますので、今日は顧問弁護士とは何なのか、必要なのかについてお話させていただきます。 顧問弁護士とは、会社と弁護士の間で顧問契約を締結し、それに基づき弁護士が会社に対し 一定の法的サービスを提供するものです 。...

Yuko NITTA
2021年2月10日読了時間: 5分


美容系も多数!購入型クラウドファンディングで資金調達
自社の化粧品を開発するため、休業中のサロンを復活するためなどに必要な資金を集めるため、クラウドファンディングをしてみたいという方もいるのではないでしょうか。 クラウドファンディングとは、新規・成長企業と資金提供者をインターネット経由で結び付け多数の資金提供者から少額ずつ資金...

Yuko NITTA
2021年2月9日読了時間: 4分


エトヴォスの新展開に学ぶ、第三者割当増資とは
大人気のコスメブランド、エトヴォスが第三者割当増資を行ったとのニュースがありました。第三者割当増資というのは、資金調達の手法の一つです。 天然鉱物原料を配合して作るミネラルコスメのメーカー「株式会社エトヴォス」(大阪府大阪市、尾川ひふみ代表、設立2007年5月)は、ファッシ...

Yuko NITTA
2021年2月8日読了時間: 4分


海外展開の際に外国で商標登録すべきか
自社のサロンブランドを海外で展開したい方、自社の化粧品などを海外で販売したい方などから、ブランド名などを海外でも商標登録したほうがよいか聞かれることがあります。 私の回答は「した方がよい。特に商標権の冒認が多い国は早めの対応が必要。」です。 商標権は国ごと...

Yuko NITTA
2021年2月5日読了時間: 4分


美容クリニックのビフォーアフター写真広告は許されるのか?
美容クリニックのHPによくあるビフォーアフターの写真広告、インターネットを見ると、これはよいとか悪いとか、色々な情報があり混乱しているように思います。 結論からいうと、ビフォーアフター写真広告は一定の条件を満たせばOKです。何が一定の条件かに付いては、後述します。...

Yuko NITTA
2021年2月4日読了時間: 3分


美容医療クリニックの皆様、契約書の確認していますか?
先日「サロン経営者の皆様、契約書の確認していますか?」という記事で、美容サロンが事業をしていく上で締結する可能性の高い契約を網羅的に紹介させていただきました。今回は、美容皮膚科、美容形成外科など、美容クリニック向けに、美容クリニックではこういう契約を締結することが多い、とい...

Yuko NITTA
2021年2月3日読了時間: 3分


アートメイクは医行為です
アートメイクは 医行為(医師法第17条)に該当します。 医師法第17条は「医師でなければ、医業をなしてはならない。」と定めています。そして、ここにいう「医業」とは、「医行為」を反復継続する意思をもって行うことであると解釈されています。...

Yuko NITTA
2021年2月2日読了時間: 3分


サロン経営者の皆様、契約書の確認していますか?
弁護士になってしみじみ思うのは、契約というのは、生活の隅々まで関係しているということです。アパートを借りるのは賃貸借契約、インターネットショッピングは売買契約、病院で診てもらうのは診療契約、エアコンの取付けは工事請負契約など、意識はしなくても、私たちは日々数々の契約を締結し...

Yuko NITTA
2021年1月30日読了時間: 4分


ロクシタン米国法人の破産法申請、破産と民事再生の違いを知ろう
ロクシタンの米国法人が経営破たんしたとの報道がありました。 ロクシタンというと、21歳でフランスのニースに留学した時、ニースのお店で初めてその存在を知り、当時日本の化粧品にはなかったような自然で独特のいい香りに感動したのを今でも覚えています。ロクシタンの製品を使うと、南仏の...

Yuko NITTA
2021年1月29日読了時間: 4分


COSMAKEに注目・化粧品OEMの新しい形
メイク製品のアイディアはあるけれども、自分で製造することはできない、という事業者の方は多いのではないでしょうか。OEM製作(OEMについては後で詳しく説明します)を依頼するとしても数多くあるOEM会社からどこを選べばいいのか分からず、手続きも複雑なことも多く、化粧品の企画開...

Yuko NITTA
2021年1月28日読了時間: 3分


スタッフの内定は取り消せるか
サロンのスタッフ の採用内定を出したけれども、さまざまな事情によって内定を取り消したい という場合どうしたらいいでしょうか 。 内定とは何か 内定とは、判例上、採用内定によって労働契約が成立するが、使用者には一定の解約権が留保されているという「始期付解約権留保付労働契約」で...

Yuko NITTA
2021年1月27日読了時間: 4分


ネイルデザインの真似は著作権侵害になるか
お客様がインスタなどにアップされているネイルデザインを持ってきて、同じデザインを希望されることがあります。この時に「真似してしまって大丈夫なのかな?」と心配されるネイリストさんもいると思います。ネイルのデザインを真似することは法律違反になのでしょうか。...

Yuko NITTA
2021年1月26日読了時間: 3分


スタッフ採用面接で聞いてよいことと悪いこと
サロンのスタッフ採用面接について、 腰痛持ちか聞いてよいか、メンタルヘルス上の問題があるか聞いてよいか、妊娠しているか聞いてよいか、などと相談されることがあります 。今回は、採用面接で聞いてよいこと悪いことについて説明したいと思います 。 まず、関連する法律の紹介です。...

Yuko NITTA
2021年1月25日読了時間: 4分
bottom of page