top of page


BEAUTY LAW
弁護士による美容法務の情報発信サイト
美容業界で活躍するプロフェッショナルに対し、
実務に役立つ法律知識やニュース分析等を提供します。
検索


これは面白い!POLAが化粧文化に関する浮世絵などをネット公開。
私は、昔から美容やファッションなどが歴史上の絵画でどのように描かれているのかを見るのが好きです。大学時代は美術史を専攻していたので、当時は、19世紀のフランス絵画の中で、毛皮がどのように描かれているかを探る、というようなテーマでレポートを書いたこともありました。例えば、アン...

Yuko NITTA
2021年4月21日読了時間: 3分


高知市のGoTo理美容にワオ!
高知市内で「Go To理美容」クーポンなるものの取扱いが始まったそうです。 これは、利用者にもサロンにも嬉しいですね! 高知市内の理美容店で15日、お得なクーポン「高知市Go To 理美容クーポン」の取り扱いが始まった。高知市が新型コロナウイルスの影響で客足が落ちた理美容業...

Yuko NITTA
2021年4月15日読了時間: 2分


花王が「美白」表現を撤廃
日本でもついにこの動きが起こりました。花王は、人種の多様性に配慮し「美白」「ホワイトニング」などの表記を取りやめることを決定しました。白い肌がベストと伝わるのはよくないという配慮によるものです。 花王は化粧品の「美白」の表記を取りやめる。3月に発売したスキンケア商品を手始め...

Yuko NITTA
2021年4月13日読了時間: 3分


ESGを知ろう。ルナソルで廃棄量3分の1
花王はルナソルの商品廃棄量を3分の1に減らそうとしているそうです。 花王は売れ残り商品の廃棄を減らす。主力の化粧品ブランドで、ネットでの先行販売で需要を予測する取り組みを始めた。化粧品は流行の移り変わりが早く、一般に生産量の1~2割程度が売れ残り処分される。新たに投入する商...

Yuko NITTA
2021年3月24日読了時間: 3分


スタッフの秘密情報漏洩を防ぐには
秘密漏えいの原因の最大は退職者の持出しという記事がありました。 情報処理推進機構(IPA)が18日発表した企業の営業秘密の管理に関する調査によると、秘密漏えいの原因は退職者による持ち出しが36.3%で最多だった。過去5年以内に漏えいがあったと回答したのは全体の5.2%で5年...

Yuko NITTA
2021年3月22日読了時間: 3分


美容とIoT:カクテルグラフィーに注目
以前「美容とIoT:オルビスのスキンミラーに注目」という記事で紹介した、オルビスのスキンミラーを使った、自分専用の美容液が届くサブスクサービスが始まります。 オルビスは3月16日、自宅で自分の肌測定ができるIoTデバイス「skin...

Yuko NITTA
2021年3月17日読了時間: 2分


国産CBDブランド「ワララ」に期待
前回、「CBD製品は適法?違法?あいまいな理解を整理します」という記事で、現状、日本で流通している大麻草から作られているCBD製品については、「適法だ」と確信を得て取引することはなかなか難しいと書きました。 この理由は、端的に言うと、以下のようなものでした。...

Yuko NITTA
2021年3月15日読了時間: 3分


優良誤認広告に注意「たった2カ月で髪がフサフサ」「強力除菌99.9%」
景品表示法違反のニュースが2件ありました。 一つ目は育毛剤です。「たった2カ月で髪がフサフサになった。」という広告が、「優良誤認」ということで景品表示法違反と判断されました。 髪が生える根拠がないのに、短期間で生えるとうたって育毛剤を紹介したとして、消費者庁は3日、育毛剤メ...

Yuko NITTA
2021年3月10日読了時間: 3分


桜観に納得、サクラ・マグナ
今春の楽しみを一つ見つけました。リベルタ・パフュームの「サクラ・マグナ」。 桜の香りの香水です。桜というと、甘酸っぱくて可憐な香りが多いですが、これは、壮大で力強い桜の香りを表現しており、具体的には、イランイラン、ジャスミンアブソリュート、イリスアブソリュートなどが使われて...

Yuko NITTA
2021年3月8日読了時間: 2分


五輪組織委員会女性理事12人追加についてこう思う
東京五輪・パラリンピック大会組織委員会は、新たに女性理事を12人起用することを決めました。 東京五輪・パラリンピック大会組織委員会は2日の理事会で、新たに女性理事12人を起用する方針を決めた。森喜朗前会長の女性蔑視発言で失った信頼の回復に向けた施策の一環で、関係者によると五...

Yuko NITTA
2021年3月3日読了時間: 4分


ニュース分析:化粧品販売会社が誇大広告
本日、2つの化粧品販売会社が、誇大広告で、消費者庁に注意喚起をされたことがニュースになっていました。 消費者庁は1日、東京都内の化粧品販売会社など2社が自社商品について制作を発注した成功報酬型のアフィリエイト広告について、「短期間で肌のシミが確実に消える」などと誇大な内容だ...

Yuko NITTA
2021年3月2日読了時間: 3分


ニュース分析:花王とカネボウのブランド事業部統合について
先日日経新聞に花王とカネボウに関する興味深い記事がありました。 この記事は有料会員限定なので、有料会員でないと下記のリンクから全文が読めないのですが、日経新聞は無料会員でも毎月10本までの記事は閲覧できますので、まだ無料会員になっていない方は、登録をお勧めします。...

Yuko NITTA
2021年3月1日読了時間: 3分


資生堂が視覚障害者向けの美容セミナーを開催
資生堂が視覚障害者向けの美容セミナーを開催したというニュースがありました。 資生堂は22日、大阪市内で視覚障害者向けのオンライン美容セミナーを初めて開催した。新型コロナウイルスの影響でソーシャルディスタンスの確保が求められているため試験的に実施。5月以降、本格展開する考え。...

Yuko NITTA
2021年2月23日読了時間: 3分


美容とIoT:オルビスのスキンミラーに注目
オルビスが新しいIoTデバイスを開発しました。 手のひらサイズのIoTデバイス「skin mirror(スキンミラー)」を肌にあてると、独自の肌解析理論にもとづきユーザーの肌状態をカメラとセンサーを用いて自動解析。解析結果は専用アプリに記録され、日々貯まる肌データに、住んで...

Yuko NITTA
2021年2月20日読了時間: 3分


新型コロナ対策:関係者の来店拒否は法律違反になりえます
美容院など、美容業界における、新型コロナウィルス感染者やその家族に対する差別が問題になっています。 クラスターが発生した静岡済生会総合病院で職員や患者、その家族が差別的な扱いを受けたとされる事例が報告されている。 同病院が職員らに聞き取り調査したところ、病院名が公表された1...

Yuko NITTA
2021年2月19日読了時間: 2分


トリコがポーラ・オルビスホールディングスにM&A
美容D2CブランドのFUJIMIがポーラ・オルビスホールディングスの傘下に入りました。 ポーラ・オルビスホールディングス(東証:4927、以下、ポーラと略す)の出した適時開示情報によると、パーソナライズサプリメントやパーソナライズフェイスマスクブランド「FUJIMI」を開発...

Yuko NITTA
2021年2月18日読了時間: 3分


エトヴォスの新展開に学ぶ、第三者割当増資とは
大人気のコスメブランド、エトヴォスが第三者割当増資を行ったとのニュースがありました。第三者割当増資というのは、資金調達の手法の一つです。 天然鉱物原料を配合して作るミネラルコスメのメーカー「株式会社エトヴォス」(大阪府大阪市、尾川ひふみ代表、設立2007年5月)は、ファッシ...

Yuko NITTA
2021年2月8日読了時間: 4分


サロン利用者のコロナ感染は0.074%
アメリカの美容協会が、サロンで新型コロナウイルスに感染する比率が低いことを公表しました。 アメリカアリゾナ州を拠点にする美容協会Professional Beauty Associationは1月28日、ヘアサロンやビューティースパで利用者が新型コロナウイルスに感染する比率...

Yuko NITTA
2021年2月7日読了時間: 2分


オリパラ組織委員会森会長の不適切発言についてこう思う
公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の森会長の女性蔑視発言が問題になっています。美容とは直接関係ありませんが、美容業界は女性の方も多く、気になった方多いと思いますので、私の意見を書きたいと思います。...

Yuko NITTA
2021年2月6日読了時間: 4分


コスメと児童労働:マイカの問題
自分の使っているアイシャドーの原料が児童労働によって採掘されたものだったら・・・どうでしょう? マイカ(雲母)という鉱物は、この中に含まれるキラキラした部分が、多くの化粧品に使われています。具体的には、アイシャドー、口紅、チーク、ボディーグリッター、マニュキュア、シャンプー...

Yuko NITTA
2021年1月31日読了時間: 3分
bottom of page